SeciossLink管理コンソール左メニューの「統合ID管理」–「CSVエクスポート設定」では、SeciossLinkが保有する「ユーザー」「グループ」「組織」の情報を独自のCSVフォーマットでエクスポートできます。複数の設定を作成すれば、指定したカラムなどの条件で、複数フォーマットのCSVファイルを出力することも可能です。
エクスポートされたCSVファイルのダウンロードはProvisioning APIから行います。APIについて詳しくは「Povisioning API」の項をご覧ください。また、当設定でエクスポートしたCSVファイルはSeciossLink管理コンソール左メニューの「システム」–「ファイル入出力結果」でダウンロードできます。
CSVエクスポート設定で設定できる項目は以下の通りです。
項目名 | 説明 | |
---|---|---|
システムID※1 | システムを識別するIDを入力します。 | |
文字コード | CSVファイルの文字コードを「UTF-8」「Shift-JIS」から選択します。 | |
区切り文字※1 | CSVファイルの区切り文字を指定します。 | |
出力の種類 | CSVファイルに出力する対象を以下から選択します。
|
|
ユーザー/グループ/組織 | 同期の実行※2 | 「有効」にチェックを入れると、データのエクスポートが実行されます。 |
更新の種類※2 | 上記「出力の種類」で「更新データ」を選択した場合、エクスポートを実行する更新の種類(「追加」「変更」「削除」)にチェックを入れます。更新の種類をCSVファイルに出力する場合には、「カラム番号」に対象のカラム番号を指定します。 | |
同期条件※2 |
|
|
属性※2※3 | 登録する属性を指定します。「SeciossLink(同期元)」にはSeciossLinkの属性名を、「カラム番号」にはCSVのカラム番号を指定します。 | |
固定値※2※3 | エクスポートしたデータの固定値を指定します。「カラム番号」にはCSVファイルのカラム番号を、また「値」には固定値を設定します。 | |
属性値変換※2※3 | SeciossLinkからエクスポートするエントリーの属性値を変換できます。
|
※1:必須項目です。
※2:これらの項目は「ユーザー」「グループ」「組織」のそれぞれで設定します。
※3:これらの項目は「追加」ボタンを押すことで設定を追加できます。「属性値変換」については画面横の「↑」「↓」ボタンをクリックすると、設定の順番を入れ替えられます。
すべての設定が完了したら、画面下部の「保存」ボタンをクリックします。
CSVフォーマット設定を新規登録した場合には、画面下部の「動作確認」ボタンをクリックすると、ターゲットとなる対象IDのCSVフォーマットを「結果」項目で確認できます。投入確認したい「種類」(「ユーザー」「グループ」「組織」のいずれか)を選択して確認対象のIDを入力した状態で「実行」ボタンをクリックすると、「結果」ボックス内にCSVデータが表示され、正しく設定されたか否かを確認できます。